グリルを使って鮎の塩焼きを作る方法

グリルで焼いた鮎

ガステーブルのグリルを使って、鮎の塩焼きをする方法を紹介します。

美味しく焼き上げるコツ

  • 焦げを防ぐために、尾びれ、背びれ、腹びれには多めの塩を振ること
  • グリルの庫内をしっかり予熱し温めておくこと
  • 鮎の中身まで火が通るまでじっくり焼くこと

鮎の塩焼きの下準備

鮎の塩焼きの下準備を紹介します。

冷凍鮎の場合

冷凍の鮎は完全に解凍してしまうと仕上がりがべちゃっとしてしまいます。自然解凍をして、表面が少しだけ解凍された状態で調理を始めます。

冷蔵(生)鮎の場合

冷蔵(生)の鮎は鮮度が大事です。

捕れた鮎は氷水で鮮度を保ち、新鮮なうちに調理をします。捕れたその日のうちに食べることをおすすめします。

食べきれない鮎は1尾ずつ、ラップまたは小袋に入れて冷凍します。冷凍焼けを防ぐためにジップロックに入れたり新聞紙で包んでおくとよいです。

鮎の表面のぬめり

鮎の表面には、ぬめりがあります。これは鮎が持つ自然のものです。

水で洗ってぬめりを取るかたもいますが、天然鮎ならそのままの状態で調理していただいてかまいません。鮎が持つ川の香りをお楽しみいただけます。

ぬめりが気になる方は、キッチンペーパーで軽くふき取ってくださいね。

作り方

1.鮎の両面にまんべんなく振り塩をします。

特に尾びれ、背びれ、腹びれに多めの塩を振ります。塩で形をととのえる感じですね。塩を振ることで焦げにくくなり、しっぽが壊れたり取れてしまうことが防げます。

全体にもまんべんなく塩を振ります。

塩の振り方をこちらの記事でも詳しく紹介しています。

関連:鮎の塩焼きをおいしく作る、塩の振り方と焼き方

2.グリルで焼く

グリルはしかっり予熱して、庫内をじゅうぶん温めておいてください。

はじめに表面に焦げがつくまで強火で焼きます。

つぎに火を弱火にして、中まで火が通るようじっくりと焼きます。焼き残しがないよう、じゅうぶん火を通してください。

半透明の身の部分があれば、まだまだです。身が白く変わるまで焼き上げます。